導入修習の実態について written by 76期司法修習生 佐藤 和樹
1 はじめに
今回は、司法修習の始まりである導入修習について、ご紹介したいと思います。
司法修習といっても、どのように修習が進んでいくのかあまりイメージが湧かない方も多いと思います。
司法試験に合格後、司法修習生に採用されると、1年間の司法修習期間を経てた後にそれぞれ実務に出ることになります。導入修習は、司法修習生のまさに「導入」です。
以下、導入修習について、詳細にご説明していきたいと思います。
2 導入修習とは
(1)そもそも導入修習とは?
導入修習とは、「司法修習開始段階で司法修習生に不足している実務基礎知識・能力に気付かせ、かつ、より効果的・効率的な分野別実務修習が円滑に行えるようにすることを目的として、司法修習開始直後に司法研修所に司法修習生全員を集めて、約1か月間実施されます。」(最高裁判所HP抜粋)。
この約1ヵ月間、全ての修習生は司法研修所(和光市)に集まり、分野別実務地ごとのクラスに分かれ、講義を受けることになります。
導入修習の目的(不足している実務基礎知識・能力に気付かせ、かつ、より効果的・効率的な分野別実務修習が円滑に行えるようにすること)にもあるよう、導入修習は分野別実務修習への架け橋としての役割があります(分野別実務修習の詳細は、また別記事にて記載しております)。
全ての修習生が一同に集まるのは、この導入修習だけです。せっかくの機会ですので、全国各地の修習生と交流を深めることをお勧めします。
(2)導入修習では何をするの?
導入修習では、クラスごとに教室が割り振られており、クラス単位で講義が進んでいきます。講義科目は、刑事裁判・民事裁判・検察・刑事弁護・民事弁護の5種類があります。各科目には、「教官」がおり、現役の裁判官・検察官・弁護士の方々が司法修習生に講義を行います。
講義の際は、司法試験合格後に司法研修所から送付されている資料(いわゆる白表紙教材)を用いて、講義が進められます。ですので、事前に配布されている資料については、少なくとも一読をしておくとスムーズに講義を受けることができるでしょう。
講義は、双方向の授業です(法科大学院での授業のようなソクラテスによる授業をイメージして頂ければと思います)。修習生と教官との問答や、修習生間との問答を通して、実務基礎知識の理解を深めていくことになります。
実務基礎知識とは、司法試験で学んだ実体法・手続法の知識をもとに、実務で学ぶことなる前提知識・理解をいいます。いずれにせよ、司法試験の知識理解が前提になるので、司法試験後知識が導入修習前に手薄になっていると感じる方は、事前に知識を入れ直しておくとよいでしょう。
導入修習では、講義の他に、「即日起案」というものがあります。
起案という言葉は、あまり聞きなれないかもしれませんが、分かりやすく言うと、修習生に問題(例えば民事裁判起案では、訴状・答弁書等の主張書面と証拠の一覧の記録が渡され、そこから主張整理(要件事実に即した主張の整理や事実認定を行うことになります)が渡され、修習生が当該問題を解くことをいいます。
本来は手書きですが、76期の場合はオンラインで(PC上を用いて)起案を行いました。
即日起案は、丸一日を使って起案を行うことになります。時間的にかなりタイトですので、出来不出来はさておき、起案をする際の時間感覚を掴むことが大切だと思います。
3 生活スケジュール
さて、では修習生の1日(平日)の生活スケジュールをご紹介します。
講義の時間は、9時50分から17時00分まであります。講義の合間には休憩もあり、もちろん昼休みもあります。
昼休みは、研修所内にある食堂を利用する方や近くのコンビニ行く方、研修所で販売している弁当を購入するなどして、食事を取ることができます(付近にスーパーもありますが、お昼休みの短い時間内に買いに行くのはかなりタイトかもしれません)。
午後も17時00分まで講義があり、基本的には延長はあまりありません。
17時以降の時間は自由に使うことができます。修習生間で食事に行くことや、勉強をする、教官との面談等、過ごし方は人それぞれです。
4 寮について
和光には、講義をする教室から徒歩5分以内に修習生が生活をすることができる寮があります。寮には、いずみ寮・ひかり寮があり、他には税務大学校の寮にも修習生は入ることができます。
もっとも、どの寮に入るかについて、修習生は選択をすることができません。私の場合は、多くの修習生が入寮することになるであろう「いずみ寮」に入寮しましたので、主に「いずみ寮」についてご紹介したいと思います。
いずみ寮は、男性専用の棟と女性専用の棟があり、寮の入口自体は同じですが、棟の間での往来は禁じられています。
部屋は個室で、室内にはベッド、冷蔵庫、棚、机、椅子、エアコン、室内シャワー等があり、基本的に生活に困ることはありません。TVは備え付けられておらず、1階の大部屋にTVが1台あるのみです。
ベッドのシーツ等は交換可能ですので、衛生的です。
洗濯機は各階に共有のランドリー室があるので、各階で生活をしている修習生が共有して利用しています(一定数、洗濯機が設置されています)。アイロンもランドリー室にありますので、ご安心ください。
ちなみにですが、ドライヤー等のアメニティーはありませんので、利用する方は持参するか、現地調達をする必要があります(個人的には加湿器は持参した方がいいと感じました)。
5 最後に
このように、導入修習は、まさに司法修習の「導入」です。
はじめてのことも多いかと思いますが、この記事で少しでも導入修習について、イメージを膨らませて頂ければと思います。