1分で完了(無料) 会員登録

労働法の基本書 written by 76期司法修習生 佐藤 和樹

労働法の基本書 written by 76期司法修習生 佐藤 和樹

1 はじめに

労働法を選択したとしても、どのような基本書があり、どの基本書がおすすめなのか迷われている方も多いと思います。

そこで、今回は、数多くある労働法の基本書のうち、多くの受験生が利用している基本書であり、かつ、比較的おすすめできる基本書を抜粋したうえでご紹介します。

2 基本書

1 労働法(水町勇一郎著・有斐閣)

労働法を選択している受験生が多く利用しているのが、本書だと思います。

本書の特徴は、労働法の体系書でありながらも、比較的コンパクトに記載がまとまっていること、そして何より簡易な事例問題が随所に記載されており、具体的な事案を想定しつつ、労働法を学ぶことができることです。

さらに、その事例も判例をベースに作成されていることが多く、簡易な事例問題を解きつつ、判例の事例学習も平行して進めることができます。

解説も大変丁寧に記載されており、苦になることなく、サクサク読み進めることができます。

労働法の基本書で悩まれている方は、まず本書を手に取り、読み進めていくことを強くお勧めします(なお、後述する「事例演習労働法」及び「詳解労働法」も水町先生が執筆なされており、本書との相性も抜群ですので、そちらと併用した利用方法もおすすめです。)。

通読向き   ★★★★★

わかりやすさ ★★★★★

おすすめ度  ★★★★★

https://www.koubundou.co.jp/book/b524954.html

 

2 労働法(菅野和夫著・弘文堂)

労働法の大著であり、大変有名な基本書です。

労働法といったら菅野先生といっても過言ではありません。そのため、本書に記載されている内容は、基本的な内容から最先端の議論まで全て網羅されており、労働法に関する情報はほぼすべて本書に記載されているといってもよいでしょう。

もっとも、司法試験との関係では、ややオーバースペックな印象を受けます。文量も大変多いことから、通読するという使い方ではなく、辞書的な利用方法がよいでしょう。

通読向き   ★★☆☆☆

わかりやすさ ★★★☆☆

おすすめ度  ★★★☆☆

https://www.koubundou.co.jp/book/b481404.htmlhttps://www.utp.or.jp/book/b619352.html

 

3 労働法(荒木尚志著・有斐閣)

荒木先生の労働法の基本書となっており、上述した水町先生の基本書と比較すると内容はより深く記載されている印象を受けます(他方で、菅野先生の基本書よりは薄目です)。

そのため、水町先生の基本書だけでは不十分と感じる方は、本書を手に取るとよいかもしれません。

判例の掲載も豊富であり、解説も制度趣旨から丁寧に説明しているため、大変わかりやすい内容になっています。労働法を得点源にしたいという方は、本書を選択するのもおすすめです。

通読向き   ★★★★☆

わかりやすさ ★★★★★

おすすめ度  ★★★★☆

https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641243576https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641179462

 

4 詳解労働法(水町勇一郎著・東京大学出版会)

上述した水町先生の「労働法」と比較して、本書はさらに詳細に労働法の全体を解説しており、文量も大変多くなっています(先端的な議論も大変多くなされおり、司法試験との関係ではそこまでの知識は不要であると思われる記載もありますので、取捨選択する必要があります。)。

水町先生の「労働法」が通読用であるとしたら、本書はあくまで辞書的な用い方になります。水町先生の「労働法」とも互換性がありますので、ベースとして水町先生の「労働法」を用いて、わからないことやより深く知りたい内容があった場合には、本書で調べるという活用方法がよいでしょう。

通読向き   ★☆☆☆☆

わかりやすさ ★★★☆☆

おすすめ度  ★★★☆☆

https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/97846411https://www.utp.or.jp/book/b10033288.html38650

 

5 事例演習労働(水町勇一郎著・有斐閣)

本書は、労働法の演習書になります。比較的長文の事例が記載され、当該事例に対する解説が丁寧になされている大変おすすめの演習書です。

また、司法試験に頻出論点が網羅的に出題されており、本書を何度も繰り返すことで、概ね司法試験に出題され易い論点は抑えることができると思います。

さらに、上述した、水町先生の「労働法」及び「詳解労働法」との互換性もあり、本書と併せて水町先生の3冊を活用すれば、司法試験の労働法との関係では必要最低限の知識と演習はできると感じます(より高得点を狙いたい方や、労働法を得点源にしたい方は他の基本書や演習書も平行して活用するとよいでしょう。)。

通読向き   ★★★★★

わかりやすさ ★★★★★

おすすめ度  ★★★★★

https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641243699https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%BC%94%E7%BF%92%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95-%E4%B8%AD%E6%9D%91-%E4%BF%A1%E7%94%B7/dp/4587040045

 

3 最後に

このように労働法の基本書と演習書について、ご紹介しましたが、やはり全体的におすすめできるのは水町先生の「労働法」、「詳解労働法」、「事例演習労働法」の3冊です。この3冊を何度も何度も繰り返し、内容を理解することができれば、司法試験の労働法において求められている基本的な知識は収得することができると思います。

より高得点を狙いたい方は、菅野先生や荒木先生の基本書も参照にするとよいでしょう。

労働法の基本書を選ぶにあたり、この記事を参照にして頂き、ぜひ実際に書店などで書籍を手に取り、内容をご自身で確認して頂ければと思います。

地域を選ぶ(複数選択可)

全国

全国

北海道・東北

北海道・東北

甲信越・北陸

甲信越・北陸

関東

関東

東海

東海

関西

関西

中国

中国

四国

四国

九州・沖縄

九州・沖縄

あなたが選択した地域

  • 全国
  • 北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 福島県
  • 甲信越・北陸
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
  • 山梨県
  • 関東
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 千葉県
  • 神奈川県
  • 栃木県
  • 埼玉県
  • 東京都
  • 東海
  • 静岡県
  • 岐阜県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 関西
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 兵庫県
  • 中国
  • 鳥取県
  • 岡山県
  • 島根県
  • 広島県
  • 山口県
  • 四国
  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 九州・沖縄
  • 福岡県
  • 大分県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

取扱分野(案件)を選ぶ(複数選択可)

勤務先形態を選ぶ(複数選択可)

条件に合う求人